ノンカフェインとは
最近は「ノンカフェイン」や「カフェインレス」や「デカフェ」といった言葉をよく聞くようになりました。
要するにカフェインが入っていない(といっても微量に入ってたりもする)飲料ですよ、という事ですね。
西松屋や赤ちゃん本舗などでもママ向けドリンクが販売されています。
コーヒー、紅茶、栄養ドリンクだとリポビタンDもノンカフェインのものが販売されているので重宝していました。
妊婦におすすめなノンカフェインたんぽぽ茶とその他
赤ちゃんのことを考えるとノンカフェインの飲み物がオススメなのは言うまでもありませんね。
私が妊娠前後、授乳期に飲んだノンカフェインを紹介します。
たんぽぽ茶
このブログでも紹介しているとおり、たんぽぽ茶はいろんなメーカーのを取り寄せて飲んでいます。
ルイボスティー
紅茶の一種だと思うのですが、栄養価も高く味もしっかりしているので飲んでいます
麦茶
ノンカフェで昔からあるのが麦茶、夏は重宝しました。大量に作って保存しておけるし子供にも人気なので良いと思います。
アールグレイ
紅茶には種類がありますが、その中で私が1番気に入ってる味がアールグレイです。ノンカフェインの商品を見つけた時は嬉しくなりました。
リポビタンD
リポDといえば栄養ドリンクでしてカフェインが入ってるのが当然だと思っていたら、姉妹品でノンカフェのがあったのです。
カフェインレスコーヒー
コーヒーも大好きなので物足りないときはカフェインレスコーヒーを良く飲んでましたね。
十六茶
このお茶もノンカフェインで、しかも16種類もの成分が入ってて健康にも良いのでよく飲んでいました。栄養価を見たらたんぽぽ茶より良いと思うのですが。
授乳中で赤ちゃんにも安心なたんぽぽ茶?
授乳中はお母さんが摂取した食べ物、飲み物が母乳となって赤ちゃんが飲むことになります。
なのでカフェインは出来るだけ摂取しない方が良いと思います。
たんぽぽ茶は安心、安全な飲み物なので授乳中でも積極的に飲むようにしていました。
授乳中にコーヒー飲んでみた、実際のところどうなの
実際のところカフェインが入ってる飲み物(コーヒーやリポD)等飲んだらどうなるのか?
むしろアルコール(お酒)を飲んで授乳したらどうなるのか気になりますよね。
まず私の妹ですが授乳期にお茶やコーヒーを普通に飲んでたけど、赤ちゃんには影響がなさそうに見えると言ってました。
それを聞いて私も普通にコーヒーを飲んでみたけど、たしかに赤ちゃんが寝なくなったとか、そういう経験はありません。
助産師さんが「授乳期にお酒を試してみたら、赤ちゃんがハイテンションになった」なんて笑い話で言ってたけど、それも本当なのかわかりません(笑)
ママが飲んだカフェインがおっぱいで赤ちゃんに行くかどうかは確率は低いのかもしれないですね。